ヘアワックスの使い方

TOPスタイリング用語集>パーマ用語

アフロパーマ

カーリーへアの一種。
針金に毛束をグルグル巻きにして、強い巻き毛を作る。
パーマがかかってチリチリに縮んだウェーブをコームで解きながら広げていく。

★カーリー

ロッドに巻き付けてクルクルしたカールを付けるパーマのこと。
全体的に均等な大きさのカールが出来る。
ロッドの使い分けによってカールの大きさを決める。

★ストレートパーマ

癖毛や一度かけたパーマヘアをまっすぐに伸ばすためのパーマ。

★スパイラルパーマ

スパイラルとは「らせん状」の意。
ロッドに対してらせん状に縦に巻き付けていくパーマ。
均等な大きさの縦ロールは電話のコードのよう。

タイトロープ

ねじった2本の毛束を1本に編みこんでかけるツイストパーマの発展形。
ツイスト状の毛束をさらにひねった状態のスタイルをタイトロープと呼ぶ。
ソフトドレットとも呼ぶ。

★ツイストパーマ

ロッドを使わず毛束をねじってウェーブをつけるパーマ。
ゆるくねじるソフトなツイストパーマは、髪に毛束や毛流れを作る。
また、きつくねじるハードタイプは、ボンバーへアを作る時シャープな雰囲気に仕上がる。

ドレッド

一度アフロパーマをかけてから、毛束ごとに逆毛を立てて作っていく
アフロドレッド(バックコームドレッド)と、針金に毛束をコイル状に巻きつけ、
ストロー状の毛束を作るパイプドレッドの2種類。
地毛だけでなくエクステンションがミックスされることが多い。

★ピンパーマ

ロッドを使用せず、ループ状に丸めた毛束をピンで留めて作るパーマ。
クセ毛風にしたり、軽やかな質感を出す。
毛束をツイストして作るツイストピンパーマもある。

★ボディパーマ

巻き方やウェーブの種類の名前ではなく、ゆるめのパーマへアの総称。
クセ毛風にしたり、髪をボリュームアップさせる時などに使われる。

★ミックスパーマ

2種類以上のパーマをかけていることを言う。
組み合わせは無限なので、いろんなバリエーションがある。

ロッド

毛束を巻く時に使用する円筒状の道具のこと。


スタイリング用語集に戻る